福岡県福岡市南区屋形原5-3-9
092-555-6789
info@nature.ne.jp

災害時に命をつなぐ水をつくります <光触媒浄水タンク>

科学技術で水の浄化に取り組む会社 

 

災害大国日本に住むわたしたち

*心配される南海トラフ地震

南海トラフで今後30年以内にM8~M9クラスの地震が発生する確率は、70%から80%とされています。

もし、何事もなく年が過ぎていくと、その確率はどんどん高くなる、つまり南海トラフ地震はいつか必ず起こるわけです。

 

信じられない規模の被害も想定される

  • 震度分布、津波高
  • 震度7     127市町村
  • 最大津波高 10m以上、79市町村
  • 死者・行方不明者、全壊消失棟数
  • 最大 約32.3万人 (冬・深夜に発生)
  • 最大 約238.6万棟 (冬・夕方に発生)

  内閣府(防災担当)の発表による

上水道への被害想定

  • 被災直後の被害状況

施設種類

被害状況(被災直後)

復旧予測日数(95%復旧)

   上水道

断水人口(被災直後)

26百万人~34百万人

東海:6~7週間、近畿:2~4週間

山陽:1~4週間、四国:6~8週間

九州:5~6週間

  内閣府の発表を日本水道協会が整理した報告書より

 

*災害を恐れるより、災害に備えよう

地球の表面では、地震、津波、台風、豪雨、火山の噴火などの自然災害が発生します。それに加え、宇宙的にみると隕石の落下、太陽活動の活発化による強烈な太陽フレアの発生なども懸念されています。だからと言って、あなたを怖がらせるつもりはありません。

災害はいつか起こるものだと開き直り、災害に備えておくことが大切です。地震や津波の場合、どのように行動し、どこに避難すれば良いか、身内に連絡する方法も事前に考えておけば慌てずに済みます。最低限命をつなぐためには何が必要か。水や食料の備蓄は、何日程度を想定すべきか。

私の家では、常に米5kg手を付けない状態(封を切らない)で保存しています。米びつが空になったら、購入した米を保存し、前の分を食べます。米は基本的に総合栄養食品なので米と塩さえあれば緊急時の食料は大丈夫です。古くなって廃棄する必要がないので無駄がありません。塩は200g程度が常にある状態にしておけば良いのではないでしょうか。

 

人は1日に2リットルの飲み水が必要だが

  • 2リットルのペットボトルの水を何本備蓄する?

・都会で一人暮らしをしている場合は、10日間分を備蓄すれば良いかもしれません。

・でも、一家四人で暮らしていれば、1日に8リットル、3日で24リットルとなります。はて?足りるかな?

 

災害の規模や被災状況によって答えが異なるため、これ位の量を備蓄すれば良いという正解はありません。自分が暮らすエリアを再確認し、近くに地下水が汲める場所があれば水の備蓄量は少なくて良いかもしれません。但し、大きな地殻変動が起きた場合、地下水脈が変わることがあることも頭には入れておいて下さい。

 

身近な水を飲み水に変える光触媒浄水タンク(Live)

特許取得の次世代型水質浄化装置(特許:第6357712号)

*ろ過するのではなく、光触媒フィルターに触れたものを分解させる接触反応による浄化

  • 弊社で開発した光触媒浄水タンク(Live)があれば、風呂の水、学校のプールの水、河川水(淡水に限る)、池の水(プランクトンの発生が多いと時間がかかる)の有機物(農薬等も)を分解し、細菌・ウィルスも死滅・分解させることができます。
  • 強力な殺菌灯(UV-C)と光触媒反応なので、薬品などを使いません。セラミック製の光触媒フィルターに触れたものだけに反応し、何かの化学種が水に残留しません。
  • 泥水の場合、添付する納豆菌の凝集剤で泥を沈殿させれば大丈夫です。目詰まりの心配がないので、安心です。

RKB毎日放送(今日感テレビの特番)で紹介されています。その他、日刊工業新聞や福岡経済にも記事が載っています。

 光触媒浄水タンク(Live・10ℓ)

災害の備えは保険と同じです

  一生使う必要がなければその方が良い。

  「備えあれば患いなし」のことわざです。災害をいたずらに恐れなくて良いように、

  安心のための備えとして欲しい装置です。

YouTube動画

https://www.youtube.com/watch?v=geP3CzqcPCY

弊社は、様々な水環境問題に取り組んできた実績があり、技術者最高峰の資格である技術士が研究開発に取り組んできました。

この光触媒浄水タンクLiveは、紫外線殺菌装置と光触媒反応を利用して水の浄化を行います。細菌・ウィルス、耐塩素原虫(クリプトスポリジウムやジアルジア)を死滅させるだけでなく、水中のあらゆる有機物(農薬などの化学物質を含む)を分解できます。本当だろうか?と思うかもしれませんね。何でもできると言っているわけではありません。水中の有機物を分解できると言っているだけです。塩分などの無機的な物質を分解できるわけではないので、逆に注意してほしい点でもあります。

光触媒反応は接触反応のため、触れたもの以外には反応しません。薬品で処理するわけではないので、水中に化学種が残留することがないから安心です。

災害に備えて(水に関して)

  1. 居住地域で災害時対策プランを立てて下さい。
  2. あらかじめ利用可能な水を検討しておくことが大切です。
  3. もし川や池の水を利用する予定なら、年に1回程度、利用予定の水を入れて浄化実験してください。特に池の水は夏季に水質が悪化しやすいので、夏季でも利用できるか試しておくことをお勧めします。また、行政機関が水質調査を行っていればその値を年に一度くらい確認しておいて下さい。よく分からない場合は市町村の環境部が公表していると思うので問い合わせて下さい。
  4. 処理しようとする水(原水)は、BODやCODの値が3mg/L以下を推奨します。これより高い値だと浄化に時間がかかります。例えば、九州にある筑後川の場合、淡水区間の最下流である福岡県久留米市の水天宮さんのあたりが瀬ノ下という水質基準点になっています。ここは環境基準A類型で、基準値のBODの値は2mg以下となっています。つまり、筑後川のような大河川の下流域の水でも利用可能ということになります(ただし、汽水区間の水は飲用できません)。
  5. 光触媒浄水タンクLiveは、プランクトンや農薬などの有機物は分解しますが、重金属などの無機物質を分解する事はできません。重金属などの値が水道水質基準値を超過しない水を利用予定の水に選定しておくことが大切です。

筑後川・瀬ノ下地点の水の状況

<既存の浄水装置との比較>

比較項目 光触媒浄水装置 活性炭+中空糸膜 凝集剤 RO膜フィルター
価格 ×
臭い除去 ×
細菌・ウィルス除去 ×
農薬等化学物質除去 ×
排水量(得る水に対する) ×
ミネラル分の保持 ×
処理に要する時間 ×
電源 必要 不要 不要 不要
フィルター交換 不要 必要 不要 必要

非常時の水ですから、細菌・ウィルスが取り除けるかが非常に重要です。また、目詰まりによるフィルター交換の有無も

重要なポイントとなるでしょう。

 

<泥水の場合どうすれば良いか>

以前、アフリカやカンボジアの濁った水を、日本ポリグル株式会社が開発した納豆菌の凝集剤で澄んだ水に変えるというTV番組が放送されました。

その日本ポリグル製の水質浄化凝集剤を付属品にしています。(PGα21Ca Nippon Poly-Glu Co., Ltd.)

バケツなどに水を汲み、この凝集剤を適量入れてかき混ぜてから一晩ほど静置すると濁り成分は沈殿します。

上澄みをLiveに注いでください。 

 

お客様にご安心してご利用頂くために

  1. 光触媒浄水タンクLiveは、10Lタンクの消費電力が13W以下と僅かな電気で浄水できます。
  2. 市販のソーラー発電器及び蓄電器があると浄水できます。
  3. 車のシガライターに取り付けるカーインバーターでも大丈夫です。Amazonで3000円程度で売っています。

  Live10リットルタンク

〔使用例:モバイルバッテリー PowerArQ + ソーラーパネル STSL120D〕

 

<タンクサイズ別の仕様>

型式

タンク容量(L)

電圧(V)

消費電力(W)

内径(㎜)

高さ(㎜)

重量(kg)             

LI-W-10

10

AC100

13W

240

240

4

LI‐W-100

100

AC100

20W

470

600

16

 

<タンクサイズ別の価格>

LI-W-10   定価 220,000円(税別)

LI-W-100 定価 350,000円(税別)

 

〇よくある質問

Q. 細菌やウィルスが殺菌されたことはどうすれば分かりますか?

A. Liveは、自然の水ではありえない位に高濃度の大腸菌群で試験を行い、2時間以内に99.99%以上の殺菌効果が得られています。処理しようとする水が河川上流域の清澄な水であれば2時間程度、池の水のように緑色の水は他の要因も考え24時間程度浄化して下さい。

Q. 見た目はきれいだけど近くに田んぼがある川の水は何時間くらい浄化すればよいですか?

A. 田んぼの近くの川の場合、農薬や化学肥料が入っている場合があるので、最低24時間は浄化して下さい。

Q. 水に生臭さなどが付いていても、その匂いを消すことができますか?

A.  水に匂いを付けるのも化学物質の影響です。植物プランクトンには水にカビ臭や生臭い匂い物質を作り出す種があることが知られています。Liveはそのような化学物質を分解できるので匂いも消えます。

Q. Liveは日本以外の国でも使用できますか?

A. 海外でも使用できますが、国によって電圧が異なるため変圧器を使用して下さい。