メディアへの掲載
テレビ、新聞、雑誌、webサイトで紹介(取材・無料掲載のみ)
・2022年2月 福岡経済2月号
・2020年7月 福岡経済8月号
・2019年12月 福岡経済12月号
・2019年2月 RKBの「今感テレビ」
・2019年7月 ワールドビジネスサテライトの”トレたま”
・2017年9月 日刊工業新聞
・2014年4月 「福岡県環境関連企業技術ガイドブック」
・2010年 「九州の環境産業データボックス」 九州経済産業局
SDGsへの取り組み
気候変動による災害の多発化や激甚化は全地球規模 で発生しており、人類の存続に大いなる恐怖となりつつあります。
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標です。17のゴールと具体的な169のターゲット、230の指標で構成され、経済・社会・環境の3側面からの取り組みを、2030年までに達成することを目標としています。
SDGsの基本理念は、「誰一人取り残さない」です。従って、国や地方自治体、大企業だけが取り組めばよいというものではありません。中小零細企業、また、地球上に住む全ての人々が取り組む必要があります。
株式会社ネイチャーはSDGsへの取り組みを支援すると共に、この幾つかのゴールのために積極的に取り組んでいます。
カラーホイールを含むSDGsロゴと17のアイコンの使用ガイドライン
https://www.unic.or.jp/files/SDG_Guidelines_AUG_2019_Fina
コンサルティング事業
水質調査のご相談や水質改善方法のご相談はお気軽にお問い合わせください。
最新情報
私たちの活動や水の知識をお伝えします。
アクアフォトミクス(その3)
ウォーター・ミラー・アプローチ その水には、何が溶けているかを調べる定性試験は非常に手間が掛かります。しかし、水に光を当て、どの波長の光をどれだけ吸収するかを調べることで、その水には何の物質が溶け込んでいるかを測定できる[…]
Read more水は情報を記憶する!(その2)
アクアフォトミクスの研究により、血液、尿、乳汁などの体液が生理と大きく関係していること、水分子スペクトルパターンを測定することで病気などの診断法構築に役立つことが発見されています。つまり、水分子のスペクトルパターンをバイ[…]
Read more水は情報を記憶する!(その1)
神戸大学のルミアナ ツェンコバ博士によってアクアフォトミクスという新たな研究領域が創出されています。 水分子は、酸素と水素という2つの元素が水素結合した単純な化合物と思われてきました。しかしながら、以前から単純だが不思議[…]
Read more東海大学 熊本キャンパスでご利用いただいております。