福岡県福岡市南区屋形原5-3-9
092-555-6789
info@nature.ne.jp

投稿者: mikoda

科学技術で水の浄化に取り組む会社 

大阪万博 未来航路

大阪万博 未来航路のメッセージ発信企業に承認・登録されました。 自然の恵みを生かす発想のカテゴリー 生きるために大切な水、世界中の人々を水系感染症から防ぎます。 株式会社ネイチャー     &nbsp…
続きを読む

経営革新計画の承認

経営革新計画 弊社では4回目となる経営革新計画が承認されました。 計画内容は、「大災害時に命をつなぐ光触媒浄水タンクの販売」 承認日は、令和7年3月31日です。  

アクアフォトミクス(その3)

ウォーター・ミラー・アプローチ その水には、何が溶けているかを調べる定性試験は非常に手間が掛かります。しかし、水に光を当て、どの波長の光をどれだけ吸収するかを調べることで、その水には何の物質が溶け込んでいるかを測定できる…
続きを読む

水は情報を記憶する!(その2)

アクアフォトミクスの研究により、血液、尿、乳汁などの体液が生理と大きく関係していること、水分子スペクトルパターンを測定することで病気などの診断法構築に役立つことが発見されています。つまり、水分子のスペクトルパターンをバイ…
続きを読む

水は情報を記憶する!(その1)

神戸大学のルミアナ ツェンコバ博士によってアクアフォトミクスという新たな研究領域が創出されています。 水分子は、酸素と水素という2つの元素が水素結合した単純な化合物と思われてきました。しかしながら、以前から単純だが不思議…
続きを読む

YouTubeチャンネル 川の水を飲む 筑後川中流 朝倉市

今回は、筑後川中流域の福岡県朝倉市から水を汲んできました。 筑後川は九州一の大河、熊本県、大分県、福岡県、佐賀県を流れたあと、 有明海に注ぎます。 採水した位置は、熊本県、大分県を流れ福岡県に入ってしばらく流下 した朝倉…
続きを読む

YouTubeチャンネル_川の水を飲む を始めました!

災害時にあなたや家族の命を守り、つなぐため、水は大切です。命をつなぐ飲み水をつくれる光触媒浄水タンクLiveで、色々な川の水を浄化して飲んでみせる動画です。

河川の環境基準類型と災害時の飲み水

光触媒浄水タンクで、災害時に利用できる河川水は、環境基準類型を参考にしましょう。 あなたの地域を流れる川がどのような類型指定がなされているかは、自治体のHP等で確認できます。 その川の水が、AA類型であればろ過して沸かせ…
続きを読む

災害と水

水道や電気といったライフラインがストップするような大災害が発生した場合、自分や家族の命を守る必要があります。水は特に重要です。成人は1日に2ℓの飲み水が必要とされます。よく3日分は備えましょうと言いますが、備蓄は3日分く…
続きを読む

水について -飲めない水②

ビルやマンションなどの建物、井戸水などの一般的検査項目は以下の11項目になります。 この基準値を満足するものであれば一応飲める水、基準値を満足できなければ飲めない水になります。 しかし、水道水の場合は有害金属や化学物質な…
続きを読む